出川哲朗さんのご実家は海苔屋さんだとか。場所はどこなのかしら?行ってみたいな~。それから「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の番組で出川哲朗さんが乗っている電動バイクの種類は何?

引用元:http://www.tsutakin.com/
ところで、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」って面白いけど、視聴率はどうなの?それから出川哲朗さんの電動バイクとともにかかる主題歌はスピッツがカバーしているのだそう。元の歌は何?
Contents
出川哲朗さんの実家・海苔屋さんの場所
出川哲朗さんの実家の海苔屋さんは、株式会社 蔦金商店(つたきんしょうてん)です。横浜で明治創業の海苔問屋です。
場所は「〒221-0052 横浜市神奈川区栄町89」
兄の出川雄一郎さんが代表取締役です。海苔以外の商品として削り節、昆布、椎茸、お茶などを取り扱っているそう。それから結婚式の引き出物、記念品なども扱っていて、結婚式場やホテルからも依頼があるんですって!
とても誠意があって良さそうなお店です。さすが出川哲朗さんのご実家ですね。
電動バイク
出川哲朗さんが番組で乗っているバイクはヤマハのe-vinoです。

引用元:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e-vino/
「充電させてもらえませんか?」は、出川哲朗さんと、ゲストが電動スクーターe-vinoに乗って、目的地まで旅をするというバラエティ番組です。バッテリーの充電は一般の人に「充電させてもらえませんか?」と頼みます。
バッテリーが切れてしまった場合には、電動スクーターを自分で押したり、地面を蹴りながら自力で進まなければならいルールです。電動スクーター旅行の期間は3泊4日で旅館やホテルなどの宿泊施設に泊まります。
視聴率
視聴率が良いから初ゴールデン冠番組!
出川哲朗、初ゴールデン冠番組は『ブラタモリ』意識 「タモリさんぶっ倒します」 https://t.co/MHgzzh2z7V#充電させてもらえませんか#出川哲朗#ブラタモリ#タモリ#テレ東#冠番組 pic.twitter.com/52oTRnMHlb
— テレビPABLO (@televi_pablo) 2017年2月24日
特番で人気があったから、出川哲朗さんの初ゴールデン冠番組になったんですよ!
テレビ東京で土曜19:54 – 20:54にて放送!さて、視聴率は?
- 4月15日 6.4%
- 5月27日 8.3%
- 6月17日 8.1%
- 7月1日 6.2%
- 7月15日 8.1% 2時間半スペシャル!(土曜・後6時半)
- 8月12日 6.5%(土曜・後7時54分)
『充電させてもらえませんか?』は1時間枠のレギュラー放送では6%台も出しているが、スペシャル版では8%台をマーク!
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』の放送が開始されたのは2014年夏で、深夜の時間帯に4週連続の特番として放送されました。
この夏の特番が好評だったため、2014年の大みそかには第2弾の特番を放送しました。結局第7弾まで特番を放送して、ついに2017年4月からは週1のレギュラー番組として放送スタート!
出川哲朗さんだからこそこの番組が面白いんですよね。出川哲朗さんの独特なキャラクターが視聴者の心を掴んで、視聴者も一緒にバイクに乗ったり、押したりしている気分になってしまいます。笑いながら応援してます!
スピッツカバーの主題歌
【公式】奥田民生『さすらい』
この曲をスピッツがカバーしたのですね。『さすらい』出川さんが電動スクーターe-vinoで走る姿がぴったりと似合っています!
関連記事:出川哲郎の髪型画像と切り方は?英語の名言が凄い!面白い動画も見てね!
この記事のおさらい
- 出川哲朗さんの実家・海苔屋さんは「蔦金(つたきん)商店」
- 場所は「横浜市神奈川区栄町89」
- 電動バイクはヤマハの「e-vino」
- 視聴率は6から8パーセント台
- スピッツがカバーしている主題歌は「さすらい」
出川さんのご実家の蔦金商店の海苔の入れ物には、出川さんの顔のイラストが貼ってあります。お土産にもおもしろそうですね。
バイクって車と違って乗るのが怖そうと思っていたけれど、e-vinoは乗り易そうです。e-vinoあったら便利そうですね~。欲しくなります。
出川哲朗さん、これからも応援しています!
以上、「出川哲朗実家の海苔屋場所は?電動バイクや視聴率や主題歌スピッツカバーを教えて?!」でした!
コメント