京都の紅葉名所、永観堂のもみじの紅葉が素晴らしいと大人気です!永観堂の紅葉を見に行くと拝観料金はいくら?紅葉を見れる時間と拝観できる時間を知りたいですよね。
それからせっかく行くなら永観堂の御朱印も貰いたいです。永観堂の御朱印の場所や永観堂の御朱印の種類はいくつあるのかしら?
永観堂の拝観料金と拝観時間
通常の拝観時間と料金(紅葉の季節でないとき)
- 午前9時から午後5時。(受付は午後4時で終了)
- 大人:600円、小学生・中学生・高校生:400円
- 団体(30名様以上)大人:500円、 小学生・中学生・高校生:350円
境内が広くてゆっくりと鑑賞できますね。
秋の紅葉の季節拝観料金、寺宝展とライトアップ時間
境内はイロハモミジやヤマモミジなど約3千本が赤や黄色に色づきます。夜間は約670基の照明で幻想的な美しさを見せますよ。
寺宝展(昼間)
見ごろは11月中旬から下旬。
2018年では?
- 2018年11月3日(祝)から12月2日(日)まで
- 拝観の時間は午前9時から午後5時。(受付は午後4時で終了)
- 大人:1000円、小学生・中学生・高校生:600円
口コミを見ると、「混雑だけれど見る価値あり」という内容ですよ。一番きれいなのは11月中旬から下旬ということで、紅葉の見事な時期は結構短いんですね。
紅葉ライトアップ(夜間)
2018年では?
- 2018年11月3日(祝)から12月2日(日)まで
- 17時30分から21時(最終受付20時30分) 昼夜入替制
- 大人・高校生・中学生600円/小学生以下無料
口コミを見ると、「ライトアップでは池に映る紅葉の景観が美しい」と評判ですね。昼夜入れ替え制なので、昼間の紅葉を見るか、ライトアップされた夜間の紅葉を見るか決めてくださいね。
昼間と夜間では雰囲気も違っていますよね。どちらも捨てがたいでしょう?もみじの永観堂と全国で有名ですから是非お越しくださいね。
ライトアップの紅葉を見るためのベストな行く時間!
昼夜入れ替え制なので、夜間の開門時間となる17時30分には、すでに受付を待つ長蛇の列。
17時前には到着して開門を待つのかおすすめです。
永観堂紅葉を鑑賞するための所要時間は?
決められたルートはありませんので所要時間にはばらつきがあります。
ゆっくりと境内をくまなく巡るなら60~90分かかります。
アクセス方法は?
京都市営地下鉄東西線、蹴上(けあげ)駅より徒歩15分です。
駐車場はありませんので、バスまたは徒歩でのアクセスとなります。バスは紅葉時期に渋滞が多いです。徒歩が確実ですよ。
永観堂連絡先
- 住所:京都市左京区永観堂町48
- 電話:075-761-0007
- 休み:なし
モミジと建築美の幻想的な世界があなたの訪れを待っています。
永観堂の御朱印の種類はいくつあるの?
永観堂の御朱印の種類は6つあります。
-
法然上人二十五霊場縁故本山の御朱印「法然上人」
引用元:scarlet-seals.clover-and-rainbow.com
-
法然上人二十五霊場縁故本山の御詠歌(左の御朱印)
引用元:scarlet-seals.clover-and-rainbow.com
-
西山国師十六霊場第8番札所の御朱印「顧阿彌陀如来」
-
西山国師十六霊場第8番札所の御詠歌(右の御朱印)
-
京洛六阿弥陀霊場第2番札所の御朱印「顧阿彌陀如来」
引用元:scarlet-seals.clover-and-rainbow.com
-
文殊菩薩の御朱印「南無帰依法」
引用元:scarlet-seals.clover-and-rainbow.com
御朱印の値段はそれぞれ300円です。
永観堂では夜間は御朱印は頂けませんよ。
関連記事:浅草寺仲見世通り歴史と営業時間!御朱印と御朱印帳の種類サイズは?
永観堂の御朱印の場所
大玄関内の朱印所です。
PDFの中にオレンジ色の星マークがついているところですよ。
*「御朱印はご神体の分身?や御朱印の渡し方」などの記事はこちらをご覧くださいね!
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいますよ!
⇒「神戸ルミナリエ速報と電車や車でのアクセス方法をご紹介!!混みにくい時間は?」
この記事のおさらい
- 永観堂の紅葉は11月中旬から12月上旬ということで、秋の特別拝観である、寺宝展をしています。
- 寺宝展の拝観料は大人1000円、小学生・中学生・高校生は600円です。
- ライトアップは17:30~21:00(20:30受付終了)昼夜入替制です。
- ライトアップ時の料金は大人・高校生・中学生600円/小学生以下無料です。
- 御朱印の種類は6種類あります。
- 御朱印をいただく場所は大玄関内の朱印所です。
京都は紅葉で有名ですがなかでも永観堂の紅葉は格別なので大変込み合うそうです。混み合うけれど見る価値ありということで、是非11月中旬から下旬の紅葉の美しい時期に御覧くださいね。
以上、『永観堂の紅葉、拝観料や時間!!御朱印の場所や種類はいくつあるの?』でした!
コメント