急成長をしている私の大好きな「いきなり!ステーキ」。だけど私の住まいの近くにはありません。だからお出かけするたびに「いきなり!ステーキ」が近くにないか調べているんです。
「いきなり!ステーキ」のおすすめ部位はどこですか? 「いきなり!ステーキ」オススメの食べ方は?女子が注文するときのグラムはどのくらい?糖質制限ダイエット中のおすすめの頼み方はあるのかしら?
今回は「いきなり!ステーキ」をもっと美味しく食べて、もっとお気に入りのレストランになるように「いきなり!ステーキ」についてのあれこれをご紹介します!
Contents
「いきなり!ステーキ」おすすめ部位!
お肉の種類(部位)はお肉の名前になっています。大きく分けて3つの部位がありますよ。リブステーキ、サーロインステーキ、ヒレステーキです。言葉は聞いたことがあっても実際にどこの部位なのか知らなかったりしますよね。
では確認してみましょう!
お値段的にお手頃なのはリブロースです。上の図をみるとサーロインやヒレよりも部位が大きいのが理由なのでしょう。私はリブロースが好きです。ヒレやサーロインに比べるとちょっと硬めですがよく噛んで食べると美味しいです。

引用元:http://ikinaristeak.com/menu/
- よく噛む食事をとりたい方はリブロースがおススメです!
下の写真は私が注文したリブロース300gです。コーンはブロッコリーに替えてもらいました。その方が糖質が少ないからです。(糖質制限ダイエット中です。)

リブロース300g
では次にヒレ肉とサーロインにいきましょう。
一般的にヒレ肉とサーロインは高級部位されていますよね。上の牛の図を見ると、なるほど、ほとんど運動しない箇所になっています。だから筋肉がつかなくて柔らかいんですね~。
ヒレ肉は脂身がほとんどありません。ちょっとパサつく感じになりますから、焼き方は、肉汁がしたたるほどのレアが一番美味しいです。

引用元:http://ikinaristeak.com/menu/
- レア好きの方はヒレステーキを食べることが多いでしょう。
ヒレは脂肪分が少ないので、カロリー制限のダイエットをしている人が注文する部位ですね。実は私もダイエットをしていますが、糖質制限ダイエットをしているので、脂肪は気にしていません。

引用元:http://ikinaristeak.com/menu/
- 脂肪ものって柔らかいサーロインステーキは口の中でとろけるよう。
私の場合はどちらかというと積極的に脂肪は摂取しています。ナッツやバターやチーズを豊富に食べています。なのでリブロースかサーロインステーキを注文したいです。
おすすめの部位もどんなダイエットをしているのかによって変わってきますね。
「いきなり!ステーキ」おすすめの食べ方!
2013年銀座に1号店がオープンして全国制覇を目指します2018年7月の時点で256号店目(高知県)がオープン!凄い勢い快進撃ですね。スタッフの研修もすごい勢いでやっているのでしょう。
そんな大人気の「いきなり!ステーキ」おすすめの食べ方は?
どの部位のステーキも、卓上のホットステーキソースをかけて召し上がってくださいね。味付けは運ばれてきてからソースをかけて美味しく食べるようになっています。もちろん塩コショウであっさりと食べてもOKです♪
- 「いきなり!ステーキ」のステーキソースは、醤油、にんにく、りんごのピューレ等を組み合わせた甘辛い味わいです。
ステーキソースは小さな魔法瓶のような入れ物なので、お水が入っているとか、コーヒーが入っていると間違えないでくださいね。ちゃんと「ステーキ・ソース」と書いてある紙がはってありますけれどね。
最初の一切れはジューッとステーキソースをかけて、二切れ目はおろしにんにく、三切れ目はマスタード、4切れ目はわさび醤油、最後は塩コショウで食べるなど、変化を楽しんでくださいね。
- TV番組「孤独のグルメ」の井之頭五郎の要領で食べると独りグルメも楽しそう♪
テーブルの仕切りが前にあるので、独りでお店に入るのも全く抵抗がありません。(^^)
それから鉄板の再加熱を頼めるんですよ!ステーキを食べ終わったら、鉄板の再加熱ができるので、「鉄板の再加熱をお願いします!」
そして残っているご飯とガーリックと野菜とちょっとたらしたお醤油で炒めご飯(チャーハン)を作ることができます!あつあつの鉄板でご飯を炒めて食べてみてくださいね~。
量が多いからステーキを食べ終わっていないうちに鉄板が冷めてしまったときも再加熱を頼めますから最後まで熱々のステーキが食べられます。良いですね~♪
乱切りカットについてはこちらの記事をどうぞ!
⇊ ⇊ ⇊
乱切りカットステーキ ランチを『いきなり!ステーキ』で食べてみた!
「いきなり!ステーキ」女子のグラムの頼み方(注文)は?
ヒレなら200gで注文してご飯をつけます。ヒレ以外は300gから注文できます。300gで注文したときはご飯は頼みません。こんな風にご飯を注文するか、お肉だけにするかでもグラム数は変わってきますよね。
初めてのときは何グラムが良いかよく判らなくて迷うと思いますがお腹が空いていたら300g、400gは行けるでしょう!400gはかなり苦しいですよ。あっ、お財布がピンチのときは200g?
ご飯を付けないで炭水化物オフにしたいときは、付け合せについてくるコーンをブロッコリーに変えてもらえますよ。お肉を頼むときに「コーンをブロッコリーに変えてください。」と言えばそれでOKです。
お好みでいんげんやオニオンスライスにかえることも出来ます。料金は同じなので安心ですね。せっかくご飯をなしにして炭水化物オフにしても、コーンは炭水化物ですから・・・コーンは糖質が結構多いです。
なので糖質の一番少ないブロッコリーに変えてもらうのがポイントです♪
「いきなり!ステーキ」での注文
「いきなり!ステーキ」では、グループのお客様の会話をなるべく遮らないように「何人ですか?」とは聞かずに「3名ですか?」と言って指でも3を示すようにしているのだとか。そうすれば「はい。」とか「うん。」とかうなずくだけでも良いからなんだそう。
これはTV番組の「ゲンバビト」で言っていましたが、臨機応変に対応しているってことでしょう。お店に入ると、
- 1) まず席に案内されます。
- 2) それからサイドメニューの注文を聞かれます。
サイドメニューにはサラダ、ライス、スープ、飲み物があります。テーブルの上に番号札があします。
- 3) 番号札を持ってカット場に行きます。
- 4) 何々肉を何グラムと頼みます。
平日のランチタイムではカット場に行かなくてもランチから選ぶことが出来ますよ。
追加のトッピング(100円)注文やコーンを他の野菜に変更してもらうときは、この時点で伝えます。
席に戻って、最初に注文したサイドメニューのドリンクやサラダを食べながら、ステーキを待ちます。紙のエプロンを付けていただきま~す!
ステーキ肉200gでなくて210gを頼めるの?
ステーキ肉のグラムや料金はカットしたときに実際に測って決まります。つまり、多少のグラムのズレはでます。料金はグラムに対して決まるので、210gなら200gよりも少し高め、190gなら少し安めになります。
210gを注文してもぴったりになるかはわかりませんが、200gよりもちょっと大きめを意識してカットしてくれるかもしれませんね。その結果230gになるかもしれません。
それでよければ「それで良いです。」と言えば良いいし、嫌なら210gに合わせるように少しそぎ落としてくれますよ。
私の場合は、だいたい希望のグラムになっていればOKにしています。私の胃は結構融通がききますから。(笑)
「いきなり!ステーキ」はどんな会社?
いきなりステーキの創業者は社長一瀬邦夫さん
あつあつのグリルで香ばしい香りを漂わせながら焼かれているビーフステーキ!こんなステーキを低価格で食べてもらいたい。そんな気持ちからオープンした会社です。ステーキをディスカウントした「いきなり!ステーキ」。
創業者は株式会社ペッパーフードサービス社長一瀬邦夫さんです。「いきなり!ステーキ」がひとつのブームから文化に定着してきていると感じているそうです。2013年銀座に1号店をオープンしてから、わずか4年8ヶ月で売上270億円に急成長!
この勢いに乗って、ステーキの本場アメリカにまで進出。2018年にはいってからは、3日に一つあらたな店が生まれています。凄い勢いですね。全国制覇を目前に控えています。ステーキ革命です!
いきなりステーキのオープンサポートスタッフ13名
経営理念は、お客様の笑顔。経営方針、従業員と共に夢を実現する経営。朝礼があるんですね。高知県での初出店は256店目。オープンサポートスタッフはわずか13名。3日に1店舗オープンする店をわずか13名でスタッフを指導しているんですね。
少ないと感じますが、少数精鋭なんでしょう。高松、函館、高知と指導しているオープンスタッフの馬場さん。家庭でゆっくりする時間ってあるのかしら?東京の自宅に居るのは月に8日間くらいだそう。
休みの日だけ自宅にいれるんですね。まあ、サラリーマンだと平日は大抵、自宅には寝に帰るだけだからそんなものかもしれません。急ピッチで出店をしているのですから大変です。店のキャストの研修時間はわずか3日だそう。
お店に居るスタッフの人たちも真剣ですね。3日でマスターするなんて素晴らしいです。
1日目は座学、2日目はホール実習、3日目はロールプレイ。
いきなりステーキの革命的新スタイル!
ステーキ=時間をかけて味わうもの
⇊ ⇊ ⇊
立って食べる
ステーキのファストフード化
⇊ ⇊ ⇊
お客の回転率を上げ、利益率をアップ!
- 良いお肉を安く提供する。店舗にも独自の工夫があります。調味料を置く仕切りがあるので、正面の人と顔が合わなくて済むのでひとりでの来店がしやすい。
お客さんは、ランチタイムを除き自らカウンターに趣き注文します。グラム単位で注文して、その場でカットしてもらって、焼いてもらいます。なのでスタッフは上手にピッタリのグラムにカットする練習をします。
関連記事:いきなりステーキ 持ち帰り可能店舗はどこ?持ち帰りメニューはあるの?
関連記事:いきなりステーキの持ち帰りは生肉もできるの?マイレージは付く?
いきなりステーキの口コミはどうなの?
ちなみに朝飯兼昼飯はひさびさのいきなりステーキでした pic.twitter.com/MeYusqTYSK
— 【姫軍龍王】南真姫@りつみお (@ritu_mio) 2018年7月6日
ブランチにいきなりステーキですね~。
まさかの「いきなりステーキ」がニューヨークに!家の近所にも一軒。テレビで見ていて興味あったから近々行ってみよう。日本と比べて味はどうかな? pic.twitter.com/SCWdWcRLe9
— myu (@MikailayJ) 2018年7月10日
ニューヨークに行ったら立ち寄ってみます!
まさか高山にいきなりステーキが来るとは…! pic.twitter.com/UylrSEGXM7
— ゆうイチロー (@yuichiro_STYLET) 2018年7月10日
自分の住んでいる近くにいきなりステーキが来たら嬉しいですよね。
今日のランチは沼津市東熊堂「いきなりステーキ」さんのランチの『ワイルドステーキ450g』450gだと後半、火が入り過ぎて堅くなってしまうなぁ…かと言って早食いすれば喉に詰まらせる危険が😅
ワイルドは300gが丁度良いのかも。 pic.twitter.com/UzEurAofE3— 野良(減塩・糖質制限中) (@dasugemaine1) 2018年7月4日
ワイルドの450gはきつそうですね~。
関連記事:いきなりステーキカロリー表示とランチ乱切りの魅力!ワイルドステーキとハンバーグも好き!
私のように「いきなり!ステーキ」が家の近くにない方もいらっしゃいますよね。だけどステーキが食べたい!
|
ネットで「いきなり!ステーキ」のステーキを購入しちゃいましょう♡
関連記事:いきなりステーキに子どもメニュー登場!ワイルドステーキはかたい?!
「いきなり!ステーキ」記事のおさらい
- 炭火焼きの厚切りステーキを低価格で食べられる。
- 基本立ち食い。
- カロリーダイエットをしている人やレアで食べたい人はヒレがおススメ。
- 糖質制限ダイエットをしている人はリブロースでもサーロインステーキでもOKでコーンをブロッコリー変更してもらう。
お肉は糖質制限食ダイエットをしている人にはおすすめの食材なので、「いきなり!ステーキ」はとても嬉しいお店です。
「いきなり!ステーキ」がTV番組「ゲンバビト」に取り上げられていました。ニューヨーク進出もしているんですね。ニューヨーク店は日本と同じようにはいかないようです。スタッフやお客さんの考え方が日本人とは違うみたいです。
文化が違うとトラブルも多く起こります。とにかくコミュニケーションが大切だということがわかりました。
日本では、「いきなり!ステーキ」は平成25年12月に1号店を銀座4丁目にオープン。平成30年11月30日秋田市に国内363店舗目をオープンさせて、全都道府県展開を果たしました。
関連記事:いきなりステーキでカードを忘れたらアプリ!クーポンはお誕生日プレゼント!
では、今日も1日よろしくお願いします!ガッテン!
コメント