高良健吾さん出演の映画「蛇にピアス」は映画の終わり方が見ている人に想像させるようなところがあって、どういう意味だったのか?と疑問を残します。高良健吾演じるアマは誰にあんなにひどい目に合わされて殺されたのか?死因は何だったの?

引用元:http://eiga.com
高良健吾は野崎萌香との熱愛が続いているの?破局説は嘘だった?!
Contents
映画「蛇にピアス」の高良健吾さんの死因は?
高良健吾さん演じるアマの死因は?
映画「蛇にピアス」の高良健吾さんはアマという役柄です。アマの彼女ルイを演じたのが吉高由里子さん。アマを殺したと考えられるのがシバ。

引用元:http://eiga.com/
シバが殺したとははっきり映画の中には出てこないけれど、ルイは、シバがアマを殺したと気づいている様子からシバが犯人だという伏線になっているのだと思います。死因はシバによる暴行です。アマをリンチして殺したんですよね。
アマの全ての爪を剥がして、身体中にタバコの火を押し付けて拷問の跡が残っています。これほどのことをアマにできるのはシバしかいません。高良健吾さん演じるアマの死因はシバに拷問をされたからでしょう。
なぜシバはアマを殺したのか?
シバはルイを自分のものにするためにルイの彼氏であるアマを殺したのでしょう。それと同時にシバはアマのことも好きだったのではないかしら?
ルイは女性でアマは男性ですが、人間として好きになれる人なら男でも女でもどちらでも構わないバイセクシャルなところがシバにはあったのです。殺してしまえばその気持は永遠になると考えることも出来ます。
心中は二人で死を選んで愛を永遠のものにするけれど、相手だけを殺して永遠に葬るというのはシバの中では成り立っているのかもしれない。
不思議な感覚ですが、あのシバの世界観ならありえそう。全てを理解したら、その時は自分もその世界に入っていることになるのかもしれません。そう考えたら、怖くて全ては理解できないままでいるしかないですよね。
なぜルイは大好きなアマを殺したシバと一緒にいるのか?
ここが一番不思議です。ルイが一番目に好きな人アマと、一番自分を好きでいてくれるアマ。アマが亡くなった後は、一番目に自分のことを好きでいてくれる人シバが、ルイの全てだったのかも。
ルイの世界は強烈な二人しか存在していないから、ルイにはまるでアマとシバしか見えていないよう。自分一人という選択肢はもはやないかのようです。この物語を演技していたらルイを演じる吉高由里子さん、演技を離れても気持が不安定になるのではないかしら?
役に没頭して演じれば演じるほど、精神的に揺れて不安定になりそうです。頑張りましたね、吉高由里子さん。素晴らしいです。
高良健吾さんと野崎萌香さんは破局したの?
ふたりの馴れ初め
高良健吾さんと野崎萌香さんの馴れ初めは「時計じかけのオレンジ」の舞台での共演です。野崎萌香さんが高良健吾さんの舞台を見に行ってファンでもあったそうですよ。
熱愛発覚はいつ?
- 2012年7月、高良健吾さんの自宅マンションの前で野崎萌香とフライデーされました。
- 2016年8月、コンビニから高良健吾さんのマンションへ行くところです。
- 2016年11月、レストランでふたりがフライデーされました。
長いお付き合いですね。2012年から2016年まで約4年間ひと目につかなかったので、破局したと、噂になっていたのです。それもそうですよね。4年間もフライデーされなければ若い二人ですし、破局したのかなと思いますよね。
破局説は嘘!
2016年に2度もフライデーされたということはお付き合いされているのですよね。2015年までは破局と思われていたけれど、2016年に破局していなかったことがわかりました。もしかしたら、このままご結婚されることだってありえますよね。
お似合いのカップルですからこのまま続いてほしいです。
この記事のおさらい
- 映画「蛇とピアス」で、高良健吾さんの演じるアマの死因はシバによる拷問でしょう。
- シバはルイを自分のものにしたくてアマを殺害したとルイは気づきました。
- 野崎萌香さんと高良健吾さんは3回フライデーされました。
- 2012年の最初のフライデー以来なにも報道が無かったので、破局したと思われていましたが、2016年に2度もフライデーされたのでまだ熱愛が続いていたことが発覚。
蛇とピアスは強烈な印象の映画で、高良健吾さんの演技力は凄いです。映画やドラマでいろいろなタイプの男性を演じていて、幅の広い役者さんで将来が楽しみです。
ところで先日、東京と福島を舞台にした映画「彼女の人生は間違いじゃない」を観ました。高良健吾さんの持ち味が生かされていて良かったです。
野崎萌香さんと育んできた愛を貫いてくださいね。
以上、「高良健吾の映画「蛇にピアス」での死因は?野崎萌香との破局説は嘘?!」でした!
コメント