子供が自転車に乗れないときは日曜日に皇居で自転車の乗り方教室をしていますよ。専門の指導者が教えてくれて、とっても効率が良いと評判です。しかも無料!パレスサイクリングといいます。
皇居まで自転車をどうやって運ぶの?と心配は御無用です。身体に合った自転車を貸してくれますから、安心してください。当日その場で予約します。詳しくは本文を読んでくださいね。
口コミ情報もまとめました!
パレスサイクリング
パレスサイクリングに初参加!ブロンプトン50台は圧巻でした! pic.twitter.com/hFA3Ed1oL1
— まめう(さ) (@mameusa) 2018年5月13日
パレスサイクリングは、一般財団法人 自転車産業振興協会です。
パレス(palace)は、皇居のことですね。皇居で無料で自転車に乗れない人向けにスクールを開いてくれるなんて素敵!安全な場所で自転車に乗れるように練習をしましょう。子供に限りませんが、子供が多いようですね。
パレスサイクリングコースもあります!
自転車が趣味の人達もパレスサイクリングコースを利用して日曜日ごとに楽しんでいるそうですよ!
パレスサイクリングコースの良いところは、お堀の水と松の緑に恵まれているところです。都会のなかのオアシス。皇居周辺の自然環境保護と家族そろっての健康づくりの静かな憩いの場として、特別に開放されたモデルコースです。
皇居周辺で毎週やってるらしいパレスサイクリングに来てみた。車いなくて気持ちいいー。 pic.twitter.com/tSONXa9abg
— ぷちり (@petitpetit_FF14) 2018年4月22日
パレスサイクリング
毎週日曜日、皇居前の8車線道路が自転車専用になる。
大勢の観光客や皇居ランナーを尻目に広々とした車道を思う存分自転車で走ることができる。普段の都心では考えられないような贅沢体験 pic.twitter.com/HC3gf5FGL9— keijitakeda (@keijitakeda) 2018年4月8日
気持ちよさそう!車が走ってない!パレスサイクリングコースは自転車専用の道路です。ゆっくり・のんびり走るコースですよ~。
所在地
〒100-0002 東京都千代田区皇居外苑2
二重橋前駅2番出口
パレスサイクリング pic.twitter.com/dMDFudywdN
— keijitakeda (@keijitakeda) 2018年4月8日
時間
- 日曜日のみで10時00分~15時00分
(月曜日 から土曜日はお休みです。) - 電話: 03-3211-5020 (開催場所の電話)
- お問合せ:03-6409-6923 月~金曜日(祝日等除く) 10:00~12:00/13:00~16:00
雨天時、イベント開催時等は中止です。
自転車乗り方教室
小学生以上を対象として、専門の指導員が自転車の乗り方を指導してくれますよ。
- 大人も利用可能
- 無料
こんなにお得に(無料!)自転車の乗り方を専門の指導員に教えてもらえるんですね。
- 事前予約はできません。
当日受付です。
関連記事:皇居一周の距離は?人気銭湯ランニングステーションでレンタルが安い!
受付場所と受付時間

引用元:http://www.jbpi.or.jp/palace.php
本部テント。
- 自転車乗り方教室受付で「順番表」に名前と年齢を記入。
- 受付時間は午前8時30分頃から午後2時30分まで
受付時間内なら、いつ行っても練習開始できるんですね。もちろん混んでいるときやサイズの合う自転車が出払っているときは、待ち時間があります。
ということは、午前8時30分から受付を開始するので、絶対に乗りたい場合は、お教室開始時間は10時からと言えども8時30分を目指して行ったほうが良いですよね。
もし自転車が出払ってしまった場合は、誰かが乗れるようになって、卒業して帰るか、疲れたり、諦めたりして帰るまで自転車に乗れないという可能性もあるのですから。
同じ日曜日でも気温や天候などによっても混雑具合は違うでしょうけれど、早めに行けば安心です。
関連記事:皇居パワースポット(恋愛)井戸の場所は二の丸庭園で行き方を説明!
呼び出し時間
- 午前9時45分頃
「順番表」の順に名前が呼ばれます。
自分の身体に合った自転車を係員が選定⇒「乗り方教室申込書」に必要事項をご記入⇒ゼッケンを身に付ける。⇒午前10時より練習開始
- ヘルメットも用意しているので、必要に応じて着用。
- 自転車に乗り易い服装でご参加。
- 水分補給のため飲料水等を持参。
- 自転車教室の方で練習する自転車を用意してくれます。(持ち込みの自転車では練習できません。)
- 5段階のステップ形式で練習して「自転車乗り方教室修了証」あり。
簡単に参加できて良いですね。楽しめそうです。
小学生以上の自転車教室とは別の場所で幼児練習コーナーもあります!

引用元:http://www.jbpi.or.jp/palace_practice.php
それから補助輪付き自転車コーナーもありますよ。

引用元:http://www.jbpi.or.jp/palace_wheel.php
家族で行って、上の子は普通の自転車教室で、真中の子は幼児練習コーナーとか、補助輪付きコーナーで練習ができるのですね。
パレスサイクリングには車の駐車場はありませんから、付近の一般の駐車場を利用してくださいね。公共の交通手段の電車で行くのもエコです。(^^)
関連記事:なぜ昭和天皇独白録がアメリカの競売にかけられたの?
口コミ
- 楽しかったー!という思い出になること間違いなしです!
- 子供と2人きりで練習していると煮詰まってきていらいらしてくるから、パレスサイクリングが良いです。
- 以前よりも自転車が増えたからよりたくさんの人が練習できて良い。
- 指導員の目が届かないときもあるかも。
- 1日で息子が乗れるようになった!
などなどです。子供の練習に付き合って、こどもが乗れなくてイライラして、母親も当たられてイライラして喧嘩になるよりも、皇居のパレスサイクリングに来て練習したほうが周りは緑だし、安全で広々していて気持ちいいですよね。
遠くに住んでいる人が参加できないのが残念です。旅行の途中で寄ってみませんか?
子供が自転車に乗る練習をしたり、一輪車の練習をしたりしているときは頑張れ!っていう母親の気持ちが強すぎて、なんだかとっても疲れてしまうときもありますよね。
後から振り返るとその頃が一番華やいだ楽しい時期だったりもするわけで、どうぞ皇居周辺でゆったりとした気分で過ごしてくださいね。
自転車産業振興協会の指導員の方、ありがとうございます!!
コメント