健康効果が見直されている抹茶ですが、抹茶の効能や摂取量を知りたいですね。一日何杯くらい飲んで良いのでしょうか?
それから抹茶には副作用やデメリットってあるのかしら?
テレビ番組の「The 太鼓判」で得た知識を元に記事にまとめました!
Contents
抹茶の効能と摂取量は?
抹茶の効能とは?
テレビ番組の『the 太鼓判』で抹茶の効能や摂取量について放送していました。抹茶がいかにすごい飲み物なのかはわかりました。
抹茶の効能が最近特に健康効果が見直されているのですが、いったい抹茶の何が健康にいいのでしょうか?
一言で言うとカテキンです。普通の煎茶にもカテキンは含まれていますが、煎茶は葉を乾燥させてお湯を注いで飲みますから、葉は残りますよね。一方抹茶は葉をそのまま粉にしていますから、100%頂くことになります。(緑茶は60%です。)
ですから抹茶の方が普段飲んでいるお茶よりも効率的にカテキンを摂取できるというわけです。
カテキンには以下のような効能があります。
- 脂肪の吸収を抑える(カテキン)
- 癌を抑制(ビタミンC、クロロフィル、食物繊維)
- アンチエイジング(カテキン)
- リラクゼーション効果(テアニン)
- 認知症予防(カフェイン)
- 美肌効果(ビタミンC、ビタミンB2とカテキン)
- 口の中の消臭効果(フッ素化合物)
- 肝臓の働きを助ける(ビタミンB2)
(カッコ)の中は抹茶の中にある成分です。
抹茶はすごいですね、身体によい魔法の飲み物みたいです。
実は、茶葉の種類は煎茶も抹茶も同じなんです。栽培の仕方は違っていて、煎茶は太陽の下で茶畑で育てます。抹茶は黒いシートをかぶせて太陽の光を遮断して育てます。
黒いシートで覆うと葉の色が全然違いますね。緑色が濃くなります。太陽光を遮断すると少ない光を有効利用して緑色の濃い葉になります。
抹茶は石臼で茶葉をすりつぶして粉にしてお湯に溶かして飲みますから、茶葉の良質な栄養素を体内にまるごと取り入れます。そこがお湯で煎じて飲む緑茶とは違いますね。煎茶は水に溶けやすい成分だけを摂取しています。
煎茶も美味しいですがせっかく茶葉に豊富な栄養素が含まれているのに、残った葉を捨ててしまうのでもったいないですね。
抹茶の摂取量とは?
- 抹茶2.5g +100ml のお湯(40~60°)
茶せんで泡立てて飲みます。
『The 太鼓判』の説明では、抹茶は一度にたくさん摂取するよりも少しずつ1日に何度も飲んだほうが身体を良好な環境に保てて良いそうです。
なので抹茶の産地である島根県の出雲では、1回に100mlくらいを1日に10回くらい飲んでいますよ。(だけどその場合には抹茶は薄くして作っていました。)
その結果、島根県は100歳以上の長寿が日本一多い県になっています。さすが抹茶の産地ですね。夏は冷たく冷やした抹茶を飲むし、食後も抹茶を飲むのが普通なんだそう。優雅な感じで素敵です。
出雲大社にお出かけした際にはぜひ抹茶をお土産に買いたいですね。島根県が抹茶の産地で食後に普通に抹茶を飲むなんて知りませんでした。抹茶をよく飲む地域だから島根県が100歳以上の長寿が日本一多い県だったことも初めて知りました。
番組で出演された出雲の男性も、抹茶を毎日飲んでいるので、健康診断では成人病の心配がないし、血圧も低いし、メタボや糖尿病検査もA判定でした。
抹茶を一日に何杯飲むの?
上の章の繰り返しになりますが、
- 1回に100mlくらいを1日に10回くらい飲みます。
(抹茶は薄めに作っていました。)
一度にたくさん飲むよりも少しずつ飲んだほうが良いのは、身体に抹茶の栄養が常にある状態に保てるからですね。抹茶の効能が身体からなくなっている状態を減らすことが大切です。
カテキンの味は?
カテキンだけの味は地獄絵図のように苦いらしいです。
「良薬は口に苦し」ですね。
出雲流の抹茶料理は?
- 鯛の抹茶漬け
出雲流の豪華なお茶漬けですね。ご飯の上に鯛のお刺身をのせて、お刺身の上に抹茶をかけて熱湯を注ぎます。
- 抹茶納豆
発酵食品の納豆と抹茶の組み合わせがよいですね。納豆は善玉菌を増やし、抹茶は善玉菌の餌になります。
抹茶に副作用はあるの?
カフェインというとコーヒーを思い浮かべますが、抹茶にもカフェインが含まれています。カフェインに弱い人、過敏性がある人には動悸や頻尿などの副作用があらわれることもあるそうです。
また抹茶には食物繊維が豊富に含まれていますから、胃腸が弱い人にとっては下痢になる可能性もあります。
特にカフェインに過敏でもなく、胃腸が弱いわけでもなければ、抹茶は優れた飲み物ですね。日本の文化でもあるので抹茶を大切にしたいです。抹茶味のアイスクリームやケーキも美味しいですものね。
自宅でお抹茶を点ててみる?興味のある方はどうぞ~!
⇊ ⇊ ⇊
*抹茶の道具が100均で買える!茶筅 懐紙 茶碗がダイソーやセリエに!
この記事のおさらい
- 抹茶の効能は、身体の中、肌、心への効果が期待できる。
- 副作用はカフェインに弱い人お腹の弱い人には注意が必要。
- 抹茶は1日100mlを10杯飲むとよい。
私にとってはメリットのみで、抹茶にデメリットはありません。あなたも抹茶が今まで以上に気になってきましたか?
ところでプロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手は抹茶アイスが大好きなんだそうです。抹茶の栄養パワーで大坂なおみ選手も若く美しくストレスフリーなテニスライフをおくってほしいです。(プロなんだからプレッシャーは相当ありますよね。)
コンビニの抹茶スイーツに興味のある方はこの記事をどうぞ~!
⇊ ⇊ ⇊
*抹茶スイーツ コンビニ2019年はビュッフェみたい!おすすめは?
コメント