年末の挨拶をメールで友達や先輩に出す時、メールのコツってあるのかしら?メールの件名やタイトルってなんて書けばいいのかな?
それから年末の挨拶をビジネスでメールするときはやっぱり丁寧にしないといけませんよね。だけどそれだけだと、親しい相手にはちょっとさびしいでしょ。ポイントを調べてみました!
Contents
年末の挨拶メールの件名やタイトル
タイトルはどれ?
- 年末のご挨拶 (普通にあっさりと)
- 本年もお世話になりました。(親しみを込めて)
- 年末年始の就業日のお知らせ (これが大事な相手には大切な部分をタイトルに)
私は兄のPCにメールする時に、自分の名前をタイトルに入れます。あまりにも沢山メールがくるから間違えて消されたりしないようにするためです。タイトルが事実でもイタズラだと思われたことがあるからですよ。(笑)
年末の挨拶メールを先輩へ
本人に会ってご挨拶するのが良いのですが、会えなかった場合にはメールで年末のご挨拶をするのが良いですね。例えば、遠くの事業所に居るとかで会えない時。実家に帰ってしまっていて会えないとき。
仕事の先輩の場合
会社のPCへ送るときには、就業最終日では読んでもらえないかも知れないので、就業日の3日から1週間前にはメールをした方がよいでしょう。個人的にスマホへ送るなら年末で良いですね。
今年ものこすところあと僅かになりました。
本年は大変お世話になり、ありがとうございました。
何かとご迷惑をおかけした一年でしたが、
○○さんのお力添えもあり、何とか乗り切ることができました。
ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年をお迎えください。
学校の先輩の場合
スマホへのメールはPCでのメールや会社の先輩へのメールに比べたら少しくだけた感じになりますよね。
本年は大変お世話になり、ありがとうございました!
何かとご迷惑をおかけした一年でしたが、
○○さんが助けてくれたおかげで、
何とか乗り切ることができました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!
年末の挨拶をメールで友人へ
スマホなら絵文字も入れて送りますよね。
本年は大変お世話になり、
ありがとうございました!(^^)
何かとご迷惑をおかけした一年でしたが、
○○が助けてくれたおかげで、
何とか乗り切ることができましたよ。
感謝!
来年も頑張りましょう!
それではよいお年を!(^_^)/~
ラインで友人に送るならスタンプを120円くらいで購入出来ます。また、無料のLINE APPからLINE CARDをインストールしてカードを送るのがライン流の挨拶ですね!
ビジネスでも年末の挨拶をメールで!
仕事上の親しい人なら、ご挨拶と年末年始の就業日だけではちょっとビジネスライク過ぎて冷たいとかつまらないと感じてしまうかも。そういうときには、追伸を入れて個性を出す!
追伸
例1)忘年会の2次会のカラオケは楽しかったですね。一次会では席も遠かったですが、2次会で隣の席だったので個人的にお話もできてよかったです。また来年も是非ご一緒する機会を作りましょう。
例2)いつも明るい声で電話に出てくれるのでこちらも元気をもらっています。年末はスケジュールが合わず会えないのでメールでのご挨拶で失礼します。声が聞けなくてちょっと残念です。
例3)いつもFAXの注文に素早く答えて下さってありがとうございます。来年こそ絶対に数字を間違えないように細心の注意をします!
この記事を読んだ方は下の記事も読んでいますよ!
年賀状で面白い一言で友達に差をつけよう!!ご無沙汰してても初笑いで距離を縮めるよ!!
この記事のおさらい
- 年末の挨拶は会ってするのが良いです。
- 会えないときはメールで年末の挨拶をしましょう。
- PCではやや改まって書いても、スマホでは親しみを込めたほうが印象がよさそう。
- 友達への挨拶は、ラインならスタンプや動画を送ったら楽しそう。
年末に友人に会えなかったときはメールでご挨拶すれば、良いですね。いつも気にかけているよっていうことが伝わるように。
以上、「年末の挨拶を友人や先輩にメールのコツは?件名(タイトル)はどうするの?ビジネスメールでのポイントは?」でした!
コメント