冬になるとノロウイルスが流行りますよね。ノロウイルスを予防する食べ物があったら積極的に取り入れたいです。ノロウイルスを予防する食べ物って何なの?

引用元:www.takeda.co.jp
ラクトフェリンがノロウイルスに良いらしいって噂だけれどラクトフェリンはどんな食べ物に含まれているの?
ノロウイルスの予防接種はあるのかしら?まだならいつできるの?
Contents
ノロウイルス予防の食べ物は?
乳製品はラクトフェリンを含む!
低温殺菌牛乳やナチュラルチーズやヨーグルトが良いそうですよ。理由は、
- ラクトフェリンという特殊なたんぱく質が含まれている。
- ラクトフェリンは腸に入るとバリアのようになる。
- ラクトフェリンはウイルスの侵入を防ぐ。
ということです。ラクトフェリンは熱に弱いそうですよ。だから低温殺菌牛乳やナチュラルチーズ、ラクトフェリン入りヨーグルトを買ってくださいね。森永製菓からラクトフェリンヨーグルトが出ていますよ。
重要なことはこれらの乳製品を摂取するのが好ましいのはノロウイルスにかかる前の予防の段階ですね。だって実際にノロウイルスにかかってしまったら、乳製品は腸に負担がかかるからやめたほうが良いとお医者様に言われますから。
每日牛乳やヨーグルト、チーズを食べるのはノロウイルス予防になります!これは以前にテレビ「ためしてガッテン」でもやっていました。每日乳製品を摂取するグループと乳製品を摂取しないグループに分けて実験しました。
乳製品ありの幼児と乳製品なしの幼児を比べた結果、乳製品なしの幼児の方が3倍も多くノロウイルスにかかっていましたよ。
渋柿のタンニンがウイルスを無効化させる!
渋柿にはタンニンが含まれていますよ。柿渋のタンニンが良いらしいです。渋柿は生では渋くてとても食べられませんよね。^^; だから渋柿を干した干し柿を食べましょうね。(^^)
ヤクルトのシロタ株が発熱を抑える!
ヤクルト400は普通のヤクルトよりもシロタ株が3倍も多く入っているそうですよ。
シロタ株が含まれているヤクルトは老化予防や健康に良いといわれています。ノロウイルス予防にもなりますし、ノロウイルスにかかってしまった時も発熱を抑えるという効果があるそうです。
ラクトフェリンとは?
ラクトフェリンを摂取しよう!
- 鉄分の吸収を高める!
- 腸内の有用菌を増やして免疫力をアップ!
- ノロウイルスの増殖を抑制!
ラクトフェリンを摂取すると良いことがたくさんありますね。だけどラクトフェリンは熱に弱いので、殺菌の過程でラクトフェリンが壊れてしまうのです。低温殺菌牛乳やナチュラルチーズなどラクトフェリン入りを確認して購入してくださいね。
ラクトフェリンはドラッグストアやドン・キホーテ、薬局、東急ハンズなども売っていますよ。それから通販サイトでも買えます。
忙しくて買いに行けないときや価格を比べたいときはネットで注文が便利ですよね。
有用菌とは
有用菌とは私たちの健康に欠かすことのできない腸内細菌のこと。
菌っていうと怖いイメージがあるけれど、健康に欠かせない良い腸内細菌もあるのですね。
予防接種はいつできる?
現在は予防接種ができない理由
ノロウイルスは嘔吐下痢という辛い症状があります。こんな辛いおもいをするなら予防接種がないのだろうかと思いますよね。いまだに予防接種がない理由は、
- ウイルスは毎年変化しているので、ウイルスと戦うのは大変。
- なにせノロウイルスは人間の腸の中でしか増やせないので、実験や研究がなかなか進まない。
ということです。なるほどね。一度かかっても毎年ウイルスが変化しているから再びかかることもあるということですね。
予防接種のワクチンの開発はいつできるの?
現在ワクチンの開発が進んでいるとのことで、あと数年で予防接種ができるのではないかと予測されていますよ。
武田薬品工業がノロウィルスのワクチンを開発中で、人を対象とした臨床研究段階に入っているそうです。日本で毎年1万人の人達がノロウイルスによる急性胃腸炎をおこしているのですから、はやくワクチンの開発をお願いします、武田薬品さん。
予防接種は臨床研究段階に入っているとはいえ、ワクチンの実用化には、少なくともあと数年はかかりそうです。なのでノロウイルスの予防接種は2020年台になりますね。
武田薬品工業株式会社のワクチン開発についてはこちらを御覧ください。⇒「世界初となるノロウイルスワクチンのフィールド試験開始について」
この記事のおさらい
- ノロウイルス予防の食べ物はラクトフェリンが含まれているものが良い。
- ラクトフェリンは熱に弱い。
- 乳製品にラクトフェリンは含まれているが、直接ラクトフェリンを購入できる。
- 予防接種は臨床研究段階に入っているので2020年前半には期待しています。
ノロウイルスにかからないで、この冬を乗り切るうに頑張りましょう!
以上、「ノロウイルス予防の食べ物とラクトフェリン!予防接種はいつできる?」でした!
コメント