バンクシーとは何かしら?最近ニュースで出てくる覆面芸術家ですね。そのバンクシーが描いたのではないかというネズミの絵が日本の東京で見つかりました。以前からあったそうですが、最近もしかして本物?
となった次第です。
バンクシーのネズミの絵の場所と、その意味を考えてみました。
バングシーとは?
都内で発見された「バンクシーの絵」 過去に本人が映画などで紹介か
「ゆりかもめ」の駅近くの防潮扉に描かれていた絵ですが、本物の可能性が浮上しています。https://t.co/RMrj710MpW
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2019年1月17日
バングシー(Banksy)とは、正体不明の路上芸術家です。誰なのかわかりませんが、神出鬼没のゲリラ芸術家で、世界各地の壁などにメッセージ性の強い作品を描くことで知られています。
大作を短時間で描くことから、複数人によるグループ説もあります。イギリスのロンドン中心で活動をしていることから、イギリス人なのでしょう。
世界各国の有名美術館の人気のない部屋に無断で自分の作品を展示しておいたりするそうです。なんだかルパンみたい。いや、ルパンは泥棒だから違いますね。でも人の目を盗んで活動するところが凄いです。
なんと2018年10月、ロンドンで行われた競売で、高値(1億5千万円で落札)がついた女の子と風船の絵画作品が自動的にシュレッダーで裁断されて話題になりました。
それでもバンクシー本人がシュレッダーを仕込んでいたということで、裁断された絵でさえも価値があるのです。その絵のタイトルは「風船と少女」から「愛はゴミ箱の中に」へ変わりました。
このシュレッダー事件の仕組みは不思議なことが多くていまだに解明できていないそうです。ともあれ今は、世界中で話題のバンクシーですが、芸術的な価値がいつまで高く保たれるのかは疑問ですけれどね。
まあ、落書きをするわけですから、反社会的なことをしているわけで、名乗れないのかもしれませんが、バンクシーの人気は昇るばかり。特殊な活動方法をとってることも人気が出る要因でしょう。
日本(東京)のネズミの絵がある場所は?
あのバンクシーの作品かもしれないカワイイねずみの絵が都内にありました! 東京への贈り物かも? カバンを持っているようです。 pic.twitter.com/aPBVAq3GG3
— 小池百合子 (@ecoyuri) 2019年1月17日
バンクシーの作品に似たネズミの絵が描かれていた場所は?
- 東京都港区にある「ゆりかもめ」の日の出駅前にある防潮扉。
この防潮扉は都が管理しています。
2018年末に都民から指摘があって、2019年1月16日、絵が描かれた部分の金属板を取り外して倉庫で保管することにしました。今後、本物かどうか調査を進める方針とのことです。
都知事の小池百合子さんは「これはプレゼントだと思う。」と発言して炎上?!落書きですから、落書きを認めるような発言をするべきではないというのが理由ですね。
バンクシーに東京が甘く見られるとか、そんな心配もあります。都知事としては軽々しく発言できないところ、もどかしいでしょうが、小池都知事、私もバングシーからのプレゼントだったらいいな~って思っていますよ。
もしも本物だった場合は大切に保全する必要があります。本物だったら(偽物でも?)人が殺到して大騒ぎなるかもしれませんですものね。
日本(東京)のネズミの絵の意味は?
【都が調査】バンクシー、東京に現る? 防潮扉に絵を発見https://t.co/vMkk7DkCJw
描かれた部分を取り外し倉庫で保管。担当者は「本来、落書きは許されないが…、本物であれば大騒ぎになりかねないので」と話した。 pic.twitter.com/mz61LydMQt
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月17日
防潮扉にはA4サイズぐらいの大きさで、傘を差してかばんを手にしたネズミ1匹が描かれています。
さて、この絵の意味するところは何でしょう?
都市開発が進むと古いビルが壊されたり、今まで住んでいた人が別の場所へ移り住まなくてはならなくなることもあります。それをネズミで表現したのではないでしょうか?ネズミもお引越しをするのかな?
追いやられていくっていうイメージだからちょっと可愛そう。
この東京の防潮扉に描かれたネズミの絵は10年くらい前なんだそう。結構古いですね。本物かどうか確かめるには、
- 「これはあなたが描いたのですか?」と本人に聞いて「そうです。」と認めてもらう。
- 日本の専門家による鑑定。
この二つのどちらかだと思いますが、バンクシーみずから自分が描いたことを公表してくれないと明確にはならないような気もします。
本物だったら東京オリンピックの呼び物としても活躍するのではないかしら?それとも都が売りに出して東京オリンピックの足りない費用を捻出するとか?
本物だったら良いですね。
バンクシーの絵はこちらからどうぞ!⇒ https://banksyunofficial.com/
この記事の終わりに
もしも最近このネズミの絵が描かれたなら、バンクシーの人気にあやかってどなたか絵の上手な方が真似たのではないかと思いますが、10年前に描かれていたのなら本物の可能性が高くなってきますよね。
バンクシーが監督して2010年に公開したドキュメンタリー映画「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」にも登場していたネズミなんだそう。
バンクシー九十九里にも 「少女と風船」漁港護岸にhttps://t.co/BJ3tE6oBxL
→町によると、絵は片貝漁港にあるコンクリート製の護岸に描かれている
→住民やサーファーへの聞き取りで約2年前からあったとみている
→漁港管理の担当者は「絵の鑑定は考えていない。対応を検討したい」と困惑 pic.twitter.com/zU6jEfl14q— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月23日
九十九里にも「少女と風船」の絵が描かれていました。
この絵はどうなんでしょうかね?
まさか本物ではないでしょう?
という意見が多いみたいですよ。
コメント