「宮本から君へ」第8話、製薬会社との取引を巡って、神保さんの最後の仕事でもあるので、絶対にコンペに勝ちたかった宮本浩。人生に負け続けた宮本浩が、思わず頭にきて益戸(浅香航大さん)につかみかかります。
宮本は、あとから反省して自分の頭をバリカンで丸刈りにしてしまいます。池松壮亮さんは、まさか27歳で頭を丸刈りにするとは思っていなかったそう。「宮本から君へ」のために自分の頭を丸刈りにしたんですね!
池松壮亮(いけまつ そうすけ)さん、確実に宮本と共に、池松壮亮さんもワンギヤ上がったと思いますよ!
「宮本から君へ」第8話
池松壮亮さんがバリカンで丸刈りに!
池松壮亮演じる宮本が、ライバル会社・ニチヨンの営業マン、益戸景(浅香航大さん)に思わずつかみかかってしまう。嫌味な言い方するんだもの、気持ちはわかります。
宮本浩(池松壮亮さん)の憤りは半端なく熱いですね。営業として失格と言われ、意気消沈。
同僚の田島(柄本時生さん)の目の前で、頭をバリカンで丸刈にしてしまいます。髪の毛を坊主にする過程は現実でも同じで、ドラマの中だけってわけにはいきません。実際に丸刈りにしてしまうのも勇気が必要ですよね。
宮本から君へ:第8話 営業マン失格の烙印? 池松壮亮が憤りから頭を丸刈りに! https://t.co/IIFb5G2zLZ
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) 2018年5月25日
池松壮亮、自身最短の6ミリ丸刈り 漫画”宮本から君へ”を実写化https://t.co/9HAwdGCoQX pic.twitter.com/8aXzNGcCSw
— LINE NEWS (@news_line_me) 2018年3月5日
宮本の役で頭を丸刈りにして、宮本はワンギヤ上がったのですから、池松壮亮さんもワンギヤ上がった気持ちでいることでしょう。ファンからみても男を上げたと思いますよ。
池松壮亮さんは、「自分に宮本の役を演じられるのか?」という不安もあったと聞いています。宮本の熱量の勢いで頭を丸刈りにしたら、役者の池松壮亮さん自身も、バリカンで頭を丸坊主にすることによって、演技にもギヤが上がる感じでしょう?
そもそも「丸刈りになんてしたくない」とは言えないですよね。オファーを頂いた時点で、まさか丸坊主になるとはおもっていなかったかもしれません。実際に丸坊主になった池松壮亮さんを見ると、このドラマ「宮本から君へ」に掛ける意気込みを感じます。
宮本と池松壮亮さん、両方がワンランクアップした感じですね。
今となっては4話までの恋愛編が懐かしいです。甲田美沙子(華村あすかさん)とのシーンは切ないけれど、仕事も思うようにいかなくて、負けてばかりじゃない!!宮本くん、辛いですね。
自分に対する憤りが半端なくて、まっすぐに生きている宮本浩。人生はまだまだ続くからへこたれずに前へ進んでくださいね。
「宮本から君へ」の以前の回を見たい人はこちらを読んでください。⇒「宮本から君へ」第1話再放送!無料動画・見逃し視聴の方法!
「宮本から君へ」第8話池松壮亮 男が丸刈りにするとき
男の人が丸刈りにするときは一体どんなときなの?
男の人が丸刈りにするときの理由を10個考えてみました。
- 1)失恋した
- 2)野球部に入った
- 3)頭が薄くなってきたから
- 4)心機一転する為、気合を入れるため、
- 5)ドラマの配役のため
- 6)手入れが楽だから
- 7)謝る
- 8)男らしい 潔い
- 9)清潔感がある
- 10)散髪代、ヘア用品代がかからないから経済的
時間とお金が節約できて、その上女の子からも結構受けがいいみたいです。宮本浩は、
- 4)心機一転する為、気合を入れるため
- 7)謝る
この2つが理由なのかと思います。
池松壮亮さんが丸刈りにしたのは、
- 5)ドラマの配役のため
これですね。だけど結果的に池松壮亮さんのイメージには
- 8)男らしい 潔い
- 9)清潔感がある
このふたつも付いてきて、ギアアップしていると思いますよ。
平成生まれの池松壮亮さんが昭和の男を演じているのですが、演技力があるから、違和感全くないですね。爽やかな茶髪も似合うけれど、丸刈りも格好いいですね~。
新井英樹さん原作漫画は昭和の時代の話だけれど、平成生まれの人達もきっと理解してくれる内容だと思っています。
平成生まれのあなたも共感して見ていますか?
コメント