斉藤由貴(50)さんが、妻子のいる50代の主治医とのW不倫疑惑があると「文春オンライン」が報じました。斉藤由貴さんは所属事務所を通じて書面でコメントを発表し、不倫関係を完全に否定しましたが、疑惑は消えません。
ツイッターで画像をご紹介します。
斉藤由貴と不倫相手の医者との手つなぎデート画像や! 主治医と何で手つながなあかんのや?! 発作かぁ! 爆笑じゃー! https://t.co/ANT2NmSxZo#斉藤由貴 #週刊文春 pic.twitter.com/ycJYCi65Ba
— トレンド情報局 (@sougosien13) 2017年8月2日
今後のTV番組やCMについてはどうなるのか心配ですね。
Contents
w不倫を文春が報道
映画館デートで恋人同士のように手を繋いでいる写真を文春に撮られ、8月3日発売の文春で報道。斉藤由貴さんは事務所を通してFAXで完全否定しています。
どうやってこの状況を釈明するのか注目を集めています。
女優生命を支えてくれているコーチ的な存在。トレーナーと選手のような間柄
と不倫関係を完全否定していて、近く会見を行う意志を表明しましたから。どんな会見になるのか注目を集めています。
斉藤由貴さんには1994年に結婚した2歳上の一般男性との間に1男2女がいらっしゃいます。中学生と高校生で思春期のお子さんたちですね。家族皆がこの主治医にお世話になっているとのことですが、今回のことは家族へまず説明されているのでしょうね。
昔の尾崎豊さんや川崎麻世さんの時は斉藤由貴さんはまだ独身でしたから、自分の夫や娘への配慮は心配ありませんでした。でも今回はご結婚されていますから前回のときとは状況も違いますよね。
出演中のTV番組の今後は?
斉藤由貴さんはどんなCMやテレビ番組出演されているかというと、
- NHK Eテレ「高校講座 物理基礎」
- ドラマ「カンナさーん!」
- 映画「三度目の殺人」の公開も9月9日に控えているとのこと。
- パーソナリティーを務めるニッポン放送「オールナイトニッポンMUSIC10」は、8月3日は通常通り放送。
- CM出演するエミネット「天使のララ」
- KDDI「au」
これらの番組やCMが継続されるのか打ち切りになってしますのかは、近日中に行うという斉藤由貴さん本人の会見と真実を確かめてからの対応となりそうです。
もしもw不倫が本当なら、イメージを売りにしているCMはこれで終了という可能性大ですね。せっかく好評でファンも増えているのにとっても残念な結果になってしまいます。
医師のコメントから希望が見える!
クリニック以外の場所での往診について
斉藤由貴さんがクリニックにいらっしゃっていただくと、他の患者さんに迷惑がかかるから、別の場所へ往診していると説明しているそう。
手をつないでいる写真の理由
手を繋いでいる写真が文春(8月3日)に掲載されましたが、医師はこれに対して、映画を2時間近く見て、映画館から1階までの階段でのこと。よろけていたので手を支えて降りていったと説明したそうです。
確かに、運動靴ならともかく(笑)パンプスをはいていたら階段って降り辛いですよね。底が平らな靴でも長い間座っているとよろけてしまう感じわかります。若いときには無かったと思いますが、50代ならそういうこともありますよね。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいますよ!
斉藤由貴歌詞の意味とは?auの最新CMが話題に!!「卒業」の作詞作曲は誰?
斉藤由貴auのCMでzoffメガネもウォレットも可愛い!!雑誌に無いダイエット方法とは?!
斉藤由貴が尾崎豊と別れた理由と驚愕のフライデー写真!!夫の小井延安の画像はあるの?
尾崎豊、血染めの遺書全文の内容と衝撃の死因とは?!息子の現在に迫る!!
尾崎豊、嫁との馴れ初めと驚きの遺産!!卒業の歌詞の解釈とは?!
この記事のおさらい
- 斉藤由貴さんが家族の主治医とw不倫と文春で報じられた。
- 手を繋いでいる写真が2017年8月3日発売の文春に掲載。
- 医師のコメントはよろけていたので支えただけ。
- 斉藤由貴さんのコメントはw不倫全面否定。
- 近く会見を開く予定。
私個人的には、どうにかこうにか頑張って、斉藤由貴さんにこの状況を乗り越えて欲しい気持でいっぱいです。
以上、「斉藤由貴、主治w不倫?!CMやドラマの今後はどうなるの?」でした!
追記
斉藤由貴さんの会見
手を繋いだのは一瞬のことだった。
階段を降りる時に足元がおぼつかないというか。そういう時に支えてくれるところのある方だった。
たった一瞬のことでも写真を撮られればまるで恋人のように写ることもあるんですね。医師はアメリカに住んでいたこともあるというので、そういう時に女性に手を差し伸べるのは自然なことなんでしょう。
夫に対して完全に誤解を拭い去るのは難しいところもあるかもしれませんけれど。
コメント